郷土文化情報誌『常陽藝文』
茨城の文化を知る決定版!歴史・民俗・芸術・科学など茨城に関するさまざまな文化を、多彩な切り口で紹介。
毎月1日発行。藝文友の会の皆様には毎月お送りしています。
新刊案内
2025年1月号
通巻500号
「利根川改変 なぜ、利根川は西から東へ遷 らざるを得なかったのか」
「坂東太郎」と呼ばれ、日本最大の流域面積をもつ利根川は、江戸時代の初期までは今と異なる川筋を流れ、現在の東京湾に注いでいました。徳川家康が江戸に入府して以来約60年かけて流れを変えてきたことは、「利根川
今号では、橋本直子さん(歴史地理学会会員)に執筆いただき、利根川における変化の過程と流れを変えた理由を紹介します。
- ・戦争の記録と記憶のはざまで/第3回 人間爆弾「
桜花 」…伊藤純郎(筑波大学名誉教授) - ・いばらき探鳥散歩/(21)カケス…新垣宏久(フォトグラファー)
- <定価550円(税込、送料別途)>
2024年12月号
通巻499号
「評伝 土屋政直 -土浦藩主の光と影」
「
今号では政直を中心に土浦藩土屋家に関わる研究の成果を、
- <定価1,320円(税込、送料別途)>
ご購入方法
藝文友の会にご入会いただきますと、毎月ご自宅へ『常陽藝文』をご郵送いたします。
藝文友の会では、その他にも会員の皆様へいろいろな特典をご用意しています。
バックナンバーは常陽藝文センターまで
お申し込みください。
2023年10月1日から、『常陽藝文』平常号(バックナンバーを含む)の価格を以下の通り改定させていただきます。
品名 | 新価格 | 旧価格 |
---|---|---|
『常陽藝文』平常号 | 550円 (本体500円+税10%) |
330円 (本体300円+税10%) |
『常陽藝文』特集号・臨時増刊号 | 変更なし | 1,320円 (本体1,200円+税10%) |
『常陽藝文』平常号 | 新価格 | 550円 (本体500円+税10%) |
---|---|---|
旧価格 | 330円 (本体300円+税10%) |
|
『常陽藝文』特集号・臨時増刊号 | 新価格 | 変更なし |
旧価格 | 1,320円 (本体1,200円+税10%) |
※送料は別途実費を申し受けます。
在庫切れの号はコピーサービスを承ります。
- モノクロ1枚11円、
カラー1枚55円(税込、送料別途)
『常陽藝文』専用ファイルも
ご用意しております。
1部に12冊まで綴れます。
- 価格 1部550円(税込、送料別途)
お申し込みは常陽藝文センター・郷土研究部までご連絡お待ちしております。