教養講座

ここは「学ぶ」が集まる場所。
豊かな人生の彩りを見つけよう。
常陽藝文センターは、豊かで潤いのある県民の生活づくり、自然と調和のとれた郷土づくり、
教養豊かな視野の広い社会づくりを目指して設立されました。
藝文学苑はそのコンセプト のもと、様々な講座を開講することで地域の芸術・文化に関する教養研修活動を展開しています。
オープン講座
講座一覧
詳細はこちら水戸教室
2025年
4月期募集
4月期の募集を開始しました!
3月6日(木)
10:00~
- TEL:029-231-6611
- 受付時間 10:00~17:00
〒310-0011
茨城県水戸市三の丸1-5-18 常陽郷士会館3階
TEL.029-231-6611(代表)
(水戸駅北口から徒歩約8分 日曜、月曜休館)
つくば教室
2025年
4月期募集
4月期の募集を開始しました!
3月5日(水)
10:00~
- TEL:029-855-1125
- 受付時間 10:00~17:00
〒305-0031
茨城県つくば市吾妻1-14-2 常陽つくばビル4階
TEL.029-855-1125(代表)
(つくばエクスプレス「つくば駅」(A3)
出口より徒歩5分 日曜、月曜、祝日休館)
申込み手順について <受講までの流れ>
講座を探す
見学しない
見学する
(1時間無料・要予約)
(一部の講座を除きます)
申込み書類の送付
お手続き
受講料、教材費等をお支払いください(受講料、教材費等は前納です)
初めてお申込みされる方には、ご自宅に『受講申込書』を郵送いたします。
お手続きの際は、お手元に届きました書類をご準備ください。
- ○ 藝文学苑窓口でのお手続き方法
-
各教室の窓口受付時間内にお願いいたします。
・水戸教室 火曜~日曜:10時~17時(月曜休館) ・つくば教室 火曜~金曜:10時~17時(日曜・月曜・祝日休館) 【早くて簡単!口座振替】
藝文友の会会員様は、受講料等の口座振替が可能です。
『受講申込書』の「お名前」欄にご署名の上、右欄の□にチェック「レ」を入れ、『受講申込書』をお申込みの当月中に藝文学苑窓口へご提出またはご郵送ください。
- ※ 振替口座は藝文友の会年会費の引落口座となります。
- ※ 振替日は、『受講申込書』ご提出翌月の15日(銀行休業日の場合は翌営業日)です。
- ※ 家族会員様もご利用いただけます。法人会員様はご利用いただけません。
- ※ 年会費の引落口座が受講者本人以外の場合、口座名義人に必ずご承諾いただきますようお願いします。
- ※ 自動継続での口座振替はいたしません。継続受講を希望する場合、改めて口座振替のお手続きが必要です。
【クレジットカードまたは現金でのお支払い】
『受講申込書』を藝文学苑窓口までご提出の上、クレジットカード(一括払いのみ)、常陽エースカードまたは現金にてお支払いください。
- ○ 金融機関からお振込みでのお手続き方法
-
【ATMまたはインターネットバンキングからのお振込み】
『受講申込書』記載の振込先へお振込みください。
- ・常陽銀行ATMまたは常陽バンキングアプリからお振込みの場合、振込手数料は無料です。
- ・常陽銀行窓口でお手続きの場合、振込手数料はお客様のご負担となります。
- ※ 振込金額は『受講申込書』の「入金額:合計」欄に記載されていますのでご確認ください。
- ※ 複数講座を同時にお手続きの場合は、1講座ごとに分けてお振込みください。
- ※ 土・日・祝日及び時間外にお手続きの場合にかかる時間外手数料は、お客様のご負担となります。各種手数料等の詳細については、ご利用になる金融機関へ直接お問合せください。
- ※ 『受講申込書』のご提出は不要です。記載事項に誤りがある場合は、お手数ですがお電話にてお知らせください。
- ※ 入金確認後(口座振替の場合は『受講申込書』受領後)、受講票(兼日程表)をお渡し、またはご郵送いたします。なお、ご受講をお取りやめになる場合や振込期限を過ぎている場合はお手数ですが各教室までご連絡ください。
受講票のお渡し
- 振込でお支払い→郵送
- 藝文窓口でお支払い→直接手渡し
受講日初回
(ご来館・受講)