教養講座「藝文学苑」
ここは「学ぶ」が集まる場所。
豊かな人生の彩りを見つけよう。
常陽藝文センターは、豊かで潤いのある県民の生活づくり、自然と調和のとれた郷土づくり、
教養豊かな視野の広い社会づくりを目指して設立されました。
藝文学苑はそのコンセプト のもと、様々な講座を開講することで地域の芸術・文化に関する教養研修活動を展開しています。
お知らせ
申込み手順について <受講までの流れ>
講座を探す
見学しない
見学する
(1時間無料・要予約)
(一部の講座を除きます)
申込み書類の送付
お手続き
受講料、教材費等をお支払いください(受講料、教材費等は前納です)
初めてお申込みされる方には、ご自宅に『受講申込書』を郵送いたします。
お手続きの際は、お手元に届きました書類をご準備ください。
- ○ 藝文学苑窓口でのお手続き方法
-
各教室の窓口受付時間内にお願いいたします。
・水戸教室 火曜~日曜:10時~17時(月曜休館) ・つくば教室 火曜~金曜:10時~17時(日曜・月曜・祝日休館) 【早くて簡単!口座振替】
藝文友の会会員様は、受講料等の口座振替が可能です。
『受講申込書』の「お名前」欄にご署名の上、右欄の□にチェック「レ」を入れ、『受講申込書』をお申込みの当月中に藝文学苑窓口へご提出またはご郵送ください。
- ※ 振替口座は藝文友の会年会費の引落口座となります。
- ※ 振替日は、『受講申込書』ご提出翌月の15日(銀行休業日の場合は翌営業日)です。
- ※ 家族会員様もご利用いただけます。法人会員様はご利用いただけません。
- ※ 年会費の引落口座が受講者本人以外の場合、口座名義人に必ずご承諾いただきますようお願いします。
- ※ 自動継続での口座振替はいたしません。継続受講を希望する場合、改めて口座振替のお手続きが必要です。
【クレジットカードまたは現金でのお支払い】
『受講申込書』を藝文学苑窓口までご提出の上、クレジットカード(一括払いのみ)、常陽エースカードまたは現金にてお支払いください。
- ○ 金融機関からお振込みでのお手続き方法
-
【ATMまたはインターネットバンキングからのお振込み】
『受講申込書』記載の振込先へお振込みください。
- ・常陽銀行ATMまたは常陽バンキングアプリからお振込みの場合、振込手数料は無料です。
- ・常陽銀行窓口でお手続きの場合、振込手数料はお客様のご負担となります。
- ※ 振込金額は『受講申込書』の「入金額:合計」欄に記載されていますのでご確認ください。
- ※ 複数講座を同時にお手続きの場合は、1講座ごとに分けてお振込みください。
- ※ 土・日・祝日及び時間外にお手続きの場合にかかる時間外手数料は、お客様のご負担となります。各種手数料等の詳細については、ご利用になる金融機関へ直接お問合せください。
- ※ 『受講申込書』のご提出は不要です。記載事項に誤りがある場合は、お手数ですがお電話にてお知らせください。
- ※ 入金確認後(口座振替の場合は『受講申込書』受領後)、受講票(兼日程表)をお渡し、またはご郵送いたします。なお、ご受講をお取りやめになる場合や振込期限を過ぎている場合はお手数ですが各教室までご連絡ください。
受講票のお渡し
- 振込でお支払い→郵送
- 藝文窓口でお支払い→直接手渡し
受講日初回(ご来館・受講)
講座一覧
水戸教室
水戸教室の講座一覧はこちらから
New!
講座名 | 講師名 |
---|---|
宇宙は数式でできている | 坂元 眞一 |
伊勢物語を読む | 瀧口 泰行 |
佐竹氏の周縁-古河公方編- | 平野 明夫 |
一般教養
講座名 | 講師名 |
---|---|
宇宙は数式でできている | 坂元 眞一 |
音楽を楽しむ | 臼井 英男 |
ヨーロッパ美術と絵画鑑賞 | 鎌田 道夫 |
楽しい文章トレーニング | 小野 孝尚 |
楽しい数学・考える楽しさ | 渡邉 信 |
基本がわかる!朗読講座 | 林 美津子 |
茶の湯と周辺の文化 | 岡本 浩一、スムットニー 祐美、 筒井 紘一、川上 宗雪、井関 脩智 |
楽しいコーヒーの文化と抽出方法 | 鈴木 誉志男 |
チーズを楽しむ | 木榑 博 |
文学
講座名 | 講師名 |
---|---|
伊勢物語を読む | 瀧口 泰行 |
万葉の歌人たち | 瀧口 泰行 |
古事記を読む | 瀧口 泰行 |
ともに読む『源氏物語』 | 内山 雅子 |
芭蕉講座・「奥の細道」を読む | 今瀬 剛一 |
俳句を詠む | 今瀬 剛一 |
俳句を楽しむ(午前クラス)/(午後クラス) | 岡崎 桂子 |
短歌を楽しむ | 小泉 史昭 |
唐代名詩に親しむ | 大地 武雄 |
東アジア史を「漢文」で学ぶ | 井澤 耕一 |
歴史
講座名 | 講師名 |
---|---|
佐竹氏の周縁-古河公方編- | 平野 明夫 |
古代国家の誕生を探る | 阿久津 久 |
佐竹氏の歴史 | 佐々木 倫朗 |
人物から見た茨城の歴史 | 久信田 喜一 |
村から見た近世の茨城 | 千葉 真由美 |
古文書に親しむ | 並木 克央 |
はじめての古文書(入門編)*10月期 | 並木 克央 |
はじめての古文書(初級編)*1月期 | 並木 克央 |
日本彫刻史と茨城の仏像Ⅲ【平安中期②】 | 瀨谷 貴之 |
語学
講座名 | 講師名 |
---|---|
スペイン語初級―はじめて学ぶスペイン語 | フーリア フジオカ |
スペイン語中級 | フーリア フジオカ |
イタリア語初級 | フーリア フジオカ |
英会話教室(中級クラス) | リンズィー ジェスキー |
音楽
講座名 | 講師名 |
---|---|
フルートレッスン | 後藤 晴美 |
ウクレレっていいね♪ | 軍司 史代 |
~アンデスの風の音~ケーナを奏でる | 渡辺 大輔 |
誰れでも歌えるジャズボーカル | 星野 由美子 |
懐かしの昭和を歌う(フォークソング、歌謡曲など) | 星野 由美子 |
シャンソン入門 | 不二山 貴子 |
基礎から始めるヴォイストレーニング | 不二山 貴子 |
創作・工芸
講座名 | 講師名 |
---|---|
現代日本画入門 | 程塚 敏明 |
日本画 | 安達 友紀 |
幅広い絵画表現-テーマの展開・混合技法 | 山中 宣明 |
たのしい油絵 | 塙 冨士夫 |
清水優油絵教室 | 清水 優 |
鎌田道夫油絵教室 | 鎌田 道夫 |
はがき絵 | 沼田 仁子 |
街角スケッチ(現地) | 沼田 仁子 |
楽しい写真塾 | 川上 源重 |
金継ぎ講座(午前クラス)/(午後クラス) | 井上 夏子 |
仏像彫刻 | 赤土 隆光 |
バードカービング | 渡辺 敏治 |
木彫 | 鈴木 泰子 |
日本刺繍 | ベラルディネッリ 和子 |
毛糸でほっこり「あみぐるみ」 | 阿部 由美 |
実用書道 | 宮本 扇鳳 |
羊毛でふわふわフェルト作り | 江橋 圭子 |
シェーネアルバイテン・ヨーロピアンプリザーブドフラワー | 森島 栄子 |
スポーツ
講座名 | 講師名 |
---|---|
初心者でも簡単!ノルディックウォーク(現地) | 入江 秀夫 |
はじめませんか“スポーツ吹矢”① / ② | 木内 由美子 |
午後のハワイアン・フラダンス | マカラプア キエレ 浩美 |
体幹を鍛えるバレエストレッチ | 山崎 恵 |
ヨガで健康リラックス | 庄子 千尋 |
提携
講座名 | 講師名 |
---|---|
初めての有機農業実践講座(現地) | 日本農業実践学園 |
つくば教室
つくば教室の講座一覧はこちらから
New!
講座名 | 講師名 |
---|---|
美人画入門~江戸浮世絵系の水脈~ | 齊藤 泰嘉 |
樹形と花実をコントロールする剪定 | 二階堂 太郎 |
宇宙は左右の違いからできている | 坂元 眞一 |
『大鏡』を読む | 椛島 住子 |
茨城の江戸時代の諸大名 | 千葉 隆司 |
SDGsから振り返る日常生活~私たちにできること | 筑波大学人文社会系 |
一般教養
講座名 | 講師名 |
---|---|
趣味としての数学 | 仙波 一郎 |
野鳥観察-見て、聴いて、楽しみます- | 内田 初江 |
伝わる朗読講座 | 加奈 |
朗読トレーニング | 加奈 |
楽楽朗読講座 | 加奈 |
能楽と『平家物語』の世界 | 山中 一馬 |
ようこそチーズの世界へ | 須藤 佳子 |
江戸浮世絵系美人画の水脈 | 齊藤 泰嘉 |
樹形と花実をコントロールする剪定 | 二階堂 太郎 |
宇宙は左右の違いからできている | 坂元 眞一 |
文学
講座名 | 講師名 |
---|---|
『源氏物語』を読む | 椛島 住子 |
短歌入門(午前クラス/午後クラス) | 米川 千嘉子 |
あなたの言葉で綴る文章(後編) | 西田 信博 |
『大鏡』を読む | 椛島 住子 |
歴史
講座名 | 講師名 |
---|---|
歴史の視点Ⅱ-新たな視点で見る茨城の仏教史- | 黒澤 彰哉 |
常陸中世史探訪22 | 糸賀 茂男 |
常陸平氏の勃興と変遷 | 中根 正人 |
江戸時代を見直す(その2) | 永井 博 |
古文書を読む | 平野 明夫 |
常総の歴史-秀郷流藤原氏と常総 | 平野 明夫 |
長塚節『土』から読み解く茨城の生活文化(後編) | 伊藤 純郎 |
利根川から考える茨城の環境 | 橋本 直子 |
茨城の江戸時代の諸大名 | 千葉 隆司 |
語学
講座名 | 講師名 |
---|---|
楽しい英会話<初級> | ナジ エディット |
英会話(時事英語)<中上級> | クレア サマーズ |
創作・工芸
講座名 | 講師名 |
---|---|
パステル画を楽しむ | 七字 純子 |
初心者でも自由に気軽に水彩画 | 橋本 光 |
はじめての岩絵具-日本画超入門 | 藤原 ゆみこ |
漆・金継ぎ教室(Aクラス/Bクラス/Cクラス) | 大西 未穂 |
美しいかな文字の魅力を探求 | 秋山 和也 |
布絵(布コラージュ) | 外山 朋子 |
幅広い絵画表現-テーマの展開・混合技法 | 山中 宣明 |
音楽
講座名 | 講師名 |
---|---|
楽しい詩吟 | 中野 吟紫 |
民俗・宗教
講座名 | 講師名 |
---|---|
仏教を学び、写し、唱える | 照沼 興健 |
提携
講座名 | 講師名 |
---|---|
SDGsから振り返る日常生活~私たちにできること | 筑波大学人文社会系 |
ビデオ講座
講座名 | 講師名 |
---|---|
幕末の政治 Ⅰ.開国と公議 | 宮間 純一 |
幕末の政治 Ⅱ.攘夷運動の展開 | 宮間 純一 |
幕末の政治 Ⅲ.政権交代と社会 | 宮間 純一 |
茨城の歴史の道~南郷道を歩く | 協力:常陸大宮市文書館ほか |
文化財曝涼・公開2020~常陸太田市編~ | 小島 久典 |
記録からひもとく茨城の近代黎明期 Ⅰ.難治県茨城と常磐神社の創設 |
宮間 純一 |
記録からひもとく茨城の近代黎明期 Ⅱ.公議・公論と近代黎明期の茨城県政 |
宮間 純一 |
記録からひもとく茨城の近代黎明期 Ⅲ.文明開化と民衆の生活 |
宮間 純一 |
「身の回りの数学発見」 常陽史料館貨幣ギャラリーで数学を見つけよう |
渡邉 信 |
茨城の聖徳太子信仰 | 後藤 道雄 |
茨城の歴史の道~水戸道中と宿場町【Ⅰ】【Ⅱ】 | 小野寺 淳 |
大子町の文化遺産~大子漆 | 辻 徹 |
文化財曝涼・公開2021~笠間市編~ | 小島 久典 |
茨城の城・城郭~近世水戸城史【Ⅰ】【Ⅱ】 | 関口 慶久 |
茨城の城・城郭~中世城下都市・水戸の成立 | 藤井 達也 |
茨城の城・城郭~小田城と小田氏 | つくば市教育局文化財課 |
柳田國男と祖霊信仰論 | 徳丸 亞木 |
芭蕉・蕪村・一茶が訪れた茨城-名句が詠まれた足跡をたずねる- | 二村 博 |
はじめての超ひも理論 | 坂元 眞一 |
いばらきの古墳Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ | 田中 裕 ほか |
海の民俗信仰Ⅰ~船霊と女性~ | 徳丸 亞木 |
海の民俗信仰Ⅱ | 徳丸 亞木 |
教室
水戸教室
〒310-0011 茨城県水戸市三の丸1-5-18 常陽郷土会館3階 / TEL.029-231-6611(代表)
(水戸駅北口から徒歩約8分 月曜休館)
つくば教室
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1-14-2 常陽つくばビル4階 / TEL.029-855-1125(代表)
(つくばエクスプレス「つくば駅」(A3)出口より徒歩5分 日曜、月曜、祝日休館)